未分類

2022.11.23 歯科医院で「歯科健診」を1年に1回以上定期的に受けている人は44%
非受診者の86%は「健診内容をよく理解していない」と回答
Z世代の15~19歳は歯科医院にポジティブイメージ
「歯科健診」の意識調査

ライオン株式会社(代表取締役社長・掬川 正純)は、骨太の方針2022で「生涯を通じた歯科健診の充実(国民皆歯科健診)の具体的な検討」が掲げられたことを受け、「歯科医院で受ける歯科健診(以下、歯科健診)」に関する意識調査を行いました。その結果、「1年に1回以上定期的に歯科健診を受けている人(以下、定期的受診者)」は44%でした。定期的受診者の「歯科健診に対する満足度」や「歯やお口の健康に対する満足度」は高く、セルフケアにも積極的である傾向が見られました。反面、歯科健診を受けていない人(以下、非受診者)の86%は、「歯科健診の内容をよく理解していない」と答えており、歯科健診の内容を知らないことが受診しない理由の一つではないかと推察されました。歯科健診受診率の向上のためには、非受診者に歯科健診の内容やメリットを伝えるほか、様々な角度からの取り組みが必要と考えられます。
また、Z世代に含まれる15~19歳の人は、他年代に比べて、歯科医院に対して「好き」「心地よい」などのポジティブなイメージを持っていることがわかりました。この背景には、15~19歳のむし歯のある人が年々低下しており歯科医院の治療で「痛い思い」をした経験が少ないことが推察されます。歯科医院の受診に抵抗感が低いこの年代が、毎日のセルフケアに定期的な歯科健診を組み込むことで、歯やお口を良好な状態に維持し、令和の時代の新たなオーラルケア習慣をつくっていくことが期待されます。

歯科医院で「歯科健診」を1年に1回以上定期的に受けている人は44% 非受診者の86%は「健診内容をよく理解していない」と回答 Z世代の15~19歳は歯科医院にポジティブイメージ 「歯科健診」の意識調査:マピオンニュース (mapion.co.jp)

カテゴリー
ブログ
おすすめ記事
未分類

2022.9.6 2022年度「歯」に関する俳句・川柳、入賞作品発表!

株式会社松風(所在地:京都市東山区、代表取締役社長 社長執行役員:高見 哲夫)は、2022年4月18日(月)から7月19日(火)にかけて募集した2022年度「歯」に関する俳句・川柳の入賞作品を決定いたしましたので、お知らせいたします。

「歯」に関する俳句・川柳は、歯をテーマにした絵本が無料で読める歯の知育サイト「はいく」( https://www.8iku.com )上で、歯の大切さを考えていただくことを目的に、歯に関する俳句・川柳を募集するという企画です。第11回目となる今回は、4,666作品をご応募いただきました。その中から厳正なる審査を行った結果、一般部門及び歯科医療従事者部門で、それぞれ最優秀賞(各部門1作品)、優秀賞(各部門3作品)を選出しました。各賞の受賞者には、Amazonギフト券及び同サイト上で掲載している歯をテーマにしたWEB 絵本(非売品)を製本して贈呈いたします。

カテゴリー
未分類

2022.8.27 2週間以上治らない口内炎は「がん」の前段階である可能性も かたいしこりに注意

誰もが経験したことがある口内炎。多くは自然に治るが、まれに感染症や全身の病気と関係するものやがんの初期症状であることもある。注意が必要な口内炎には、どんな特徴があるのか。

口の中に発生するできもので、圧倒的に多い口内炎。口の中の粘膜に起きる炎症すべてを指し、原因はさまざまだ。

 一般的な口内炎は、「アフタ性口内炎」と呼ばれ、頬や唇の内側、舌、歯肉などの粘膜に、白く丸い潰瘍ができる。原因は不明なことが多いが、かんだり、かたいものを食べたりして口の中に傷ができ、それに対するからだの過剰な反応として炎症が起きることが一因と考えられている。一般的には、放置しても1週間程度で自然に治るが、疲れやストレスなどによって免疫力が落ちていると、潰瘍の数が増えたり、治りにくくなったりすることもある。

2週間以上治らない口内炎は「がん」の前段階である可能性も かたいしこりに注意(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)

カテゴリー
おすすめ記事
未分類

2022.8.26 超高齢化社会における歯科の役割
~口腔ケアによる誤嚥性肺炎の予防~

私が勤務する大阪の堺平成病院は障害者病棟60床等を含む全296床の病床を持ち、患者層は外来・入院ともに高齢者が中心です。私は病院内の歯科で約20年にわたり診療を行っており、現在は6人の歯科衛生士と協力しながら虫歯や歯周病治療、抜歯や義歯作製・調整などに加え、入院患者に対する口腔(こうくう)ケア等、口腔領域全般に対応しています。寝たきりで歯磨きを自分でできない患者や、誤嚥(ごえん)性肺炎の治療を受けている患者も少なくありません。

 今回は、一般的な誤嚥性肺炎等に対する解説から、当院歯科で行っている具体的な予防策や口腔ケアの取り組み等について述べていきたいと思います。

 ◇誤嚥性肺炎とは

超高齢化社会における歯科の役割~口腔ケアによる誤嚥性肺炎の予防~|医療ニュース トピックス|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト (jiji.com)

カテゴリー
おすすめ記事
未分類

2022.7.26 「スマホをいじってばかりの人」のあごが危険な理由

その症状があごを動かす筋肉に出た場合は「筋肉痛」となり、あごを動かすと傷めた筋肉に痛みが出ます。あごの関節の内部に起こると「捻挫」状態なので、関節を指で押したりあごを動かしたりすると関節の中に痛みを感じます。  また、あごの構造に影響が出ると、関節の中にある「クッション」の位置がずれてしまいます。あごを動かすと「カクン」「ゴリッ」という音がする人は人口の20%はいるといわれるほど一般的な症状で、口を開け閉めするたびにズレたクッションが関節の骨と骨の間に挟まったり抜けたりするときに音がします。

 さらに「クッション」がズレたままで口を開け閉めしても骨の間にはまらなくなると、今度はズレた「クッション」があごの動きの邪魔をして口を開けられなくします。ダメージが骨にまで及ぶと「骨の変形」として表れ、あごを動かすときの痛みだけでなく、骨から来るつねにジワーっと痛みを感じることもあります。 ■急増の理由はスマホの長時間使用!?   イメージしやすいあごへの負担としては「悪い噛み癖」「食いしばり」「歯ぎしり」「硬いものを噛む」が挙げられます。他方「これがあごへの負担になるの?」と思ってしまう負担に「うつ伏せ寝」「頬づえ」「高い枕」「電車でのうたた寝」「爪を噛む癖」などがあります。顎関節は強い負担でも短時間であれば耐えられるのですが、弱くても長時間かかる負担には弱いという特徴があるからです。

「スマホをいじってばかりの人」のあごが危険な理由(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース

カテゴリー
未分類
empty

〒063-0811
北海道札幌市西区琴似1条4丁目3-18 紀伊國屋ビル 3F
地下鉄琴似駅・バスターミナル直結
地下鉄琴似駅から徒歩0分
大きな地図でみる ストリートビューでみる

駐車場:タイムズ提携により1時間分無料 周辺タイムズマップをみる ※駐車場によって料金が異なりますので、上記よりご確認ください。
※来院時、受付に1時間の料金をお伝えください。

電話でご予約
お問い合わせ
011-641-0056

メールでの
お問い合わせ
メールフォームからお問い合わせ下さい

診療時間※受付は30分前まで

  • 【土曜午後】18:00まで診療
  • 【休診】日曜、祝日
09:00~13:00 ×
14:30~19:00 ×