フッ化物配合歯磨剤(歯磨き粉)の推奨される利用方法を、日本口腔衛生学会など歯科医療に関わる4つの学会が発表しました。近年の研究による、新たな基準での歯磨き方法を提示しています。 【画像】年齢ごとの適切な歯磨き粉の量を見る 日本口腔衛生学会・日本小児歯科学会・日本歯科保存学会・日本老年歯科医学会による合同の提言。基本的には「歯磨きは就寝前を含め1日2回」「歯磨き後は歯磨き粉を軽く吐き出し、うがいする場合は少量の水で1回のみ」としつつ、年代別の使用方法を説明しています。 歯磨き粉の適量は、歯が生えてから2歳までは米粒程度(1~2ミリ程度)、3~5歳はグリーンピース程度(5ミリ程度)、6歳以上から成人・高齢者は歯ブラシ全体(1.5~2センチ程度)とのこと。これは飲み込んでしまうリスクを考慮したもので、乳幼児が誤って大量に食べたり飲み込んだりしないよう、使用法と保管場所への注意も呼びかけられています。
「成人は歯磨き粉を歯ブラシ全体に付けるべき」歯磨き粉の推奨される使い方を日本口腔衛生学会ら提言(ねとらぼ) – Yahoo!ニュース
- カテゴリー
- ブログ
- おすすめ記事
- 未分類
ライオン
株式会社(代表取締役社長・掬川 正純)は、骨太の方針2022で「生涯を通じた歯科健診の充実(国民皆歯科健診)の具体的な検討」が掲げられたことを受け、「歯科医院で受ける歯科健診(以下、歯科健診)」に関する意識調査を行いました。その結果、「1年に1回以上定期的に歯科健診を受けている人(以下、定期的受診者)」は44%でした。定期的受診者の「歯科健診に対する満足度」や「歯やお口の健康に対する満足度」は高く、セルフケアにも積極的である傾向が見られました。反面、歯科健診を受けていない人(以下、非受診者)の86%は、「歯科健診の内容をよく理解していない」と答えており、歯科健診の内容を知らないことが受診しない理由の一つではないかと推察されました。歯科健診受診率の向上のためには、非受診者に歯科健診の内容やメリットを伝えるほか、様々な角度からの取り組みが必要と考えられます。
また、Z世代に含まれる15~19歳の人は、他年代に比べて、歯科医院に対して「好き」「心地よい」などのポジティブなイメージを持っていることがわかりました。この背景には、15~19歳のむし歯のある人が年々低下しており歯科医院の治療で「痛い思い」をした経験が少ないことが推察されます。歯科医院の受診に抵抗感が低いこの年代が、毎日のセルフケアに定期的な歯科健診を組み込むことで、歯やお口を良好な状態に維持し、令和の時代の新たなオーラルケア習慣をつくっていくことが期待されます。
歯科医院で「歯科健診」を1年に1回以上定期的に受けている人は44% 非受診者の86%は「健診内容をよく理解していない」と回答 Z世代の15~19歳は歯科医院にポジティブイメージ 「歯科健診」の意識調査:マピオンニュース (mapion.co.jp)
- カテゴリー
- ブログ
- おすすめ記事
- 未分類
株式会社松風(所在地:京都市東山区、代表取締役社長 社長執行役員:高見 哲夫)は、2022年4月18日(月)から7月19日(火)にかけて募集した2022年度「歯」に関する俳句・川柳の入賞作品を決定いたしましたので、お知らせいたします。
「歯」に関する俳句・川柳は、歯をテーマにした絵本が無料で読める歯の知育サイト「はいく」( https://www.8iku.com )上で、歯の大切さを考えていただくことを目的に、歯に関する俳句・川柳を募集するという企画です。第11回目となる今回は、4,666作品をご応募いただきました。その中から厳正なる審査を行った結果、一般部門及び歯科医療従事者部門で、それぞれ最優秀賞(各部門1作品)、優秀賞(各部門3作品)を選出しました。各賞の受賞者には、Amazonギフト券及び同サイト上で掲載している歯をテーマにしたWEB 絵本(非売品)を製本して贈呈いたします。
- カテゴリー
- 未分類
誰もが経験したことがある口内炎。多くは自然に治るが、まれに感染症や全身の病気と関係するものやがんの初期症状であることもある。注意が必要な口内炎には、どんな特徴があるのか。
口の中に発生するできもので、圧倒的に多い口内炎。口の中の粘膜に起きる炎症すべてを指し、原因はさまざまだ。
一般的な口内炎は、「アフタ性口内炎」と呼ばれ、頬や唇の内側、舌、歯肉などの粘膜に、白く丸い潰瘍ができる。原因は不明なことが多いが、かんだり、かたいものを食べたりして口の中に傷ができ、それに対するからだの過剰な反応として炎症が起きることが一因と考えられている。一般的には、放置しても1週間程度で自然に治るが、疲れやストレスなどによって免疫力が落ちていると、潰瘍の数が増えたり、治りにくくなったりすることもある。
2週間以上治らない口内炎は「がん」の前段階である可能性も かたいしこりに注意(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)
- カテゴリー
- おすすめ記事
- 未分類
- カテゴリー
- おすすめ記事
- 未分類