2019.8.26 スタッフとセミナーに参加してきました
8月25日(日)今日は休診ですがスタッフとセミナーに参加してきました。
題材はインプラント治療における歯科衛生士の役割、歯科衛生士のためのインプラント治療のシステム化、などなど。短い時間でしたがとても刺激を受けて帰ってきました。また当院のインプラントをお願いしている吉谷先生と少しお話をさせていただくこともできました。
札幌市西区琴似の歯医者 コトニ歯科
- カテゴリー
- ブログ
8月25日(日)今日は休診ですがスタッフとセミナーに参加してきました。
題材はインプラント治療における歯科衛生士の役割、歯科衛生士のためのインプラント治療のシステム化、などなど。短い時間でしたがとても刺激を受けて帰ってきました。また当院のインプラントをお願いしている吉谷先生と少しお話をさせていただくこともできました。
コトニ歯科もお盆休みが終わり本日から診療しております。
こんな症状ある方いませんか?
歯が痛くなったり、しみたりする原因はむし歯だけではない。酸味が強い飲食物や、逆流した胃酸の影響で、歯の表面が溶けてしまう「 酸蝕歯さんしょくし 」の可能性もある。近年はむし歯、歯周病に次ぐ「第3の歯の病気」として問題になっている。
歯の表面は、「エナメル質」と呼ばれる組織で覆われている。厚さ約1~3ミリしかないが、人の体では最も硬い組織で、そう簡単にはすり減らない。ところが、食生活の変化などで、エナメル質が溶けて傷む酸蝕歯に悩む人が目立つようになっている
歯が凍みたりするのは厄介な病気で虫歯だけでなく知覚過敏、間違ったブラッシング、咬耗や酸蝕症等があります。いずれも歯科医師に診てもらうとすぐわかるので早めの受診をお勧めします。
お盆休のため8月10日(土)~13日(火)は休診になります。
その期間の歯の痛み等なにかあればこちらにお電話してください。
応急処置をすることが可能です。
札幌歯科医師会口腔医療センター
011-511-7774
南7条西10丁目 札幌歯科医師会館1階
受付18時半
診療19時から23時まで
よろしくお願いいたします。
歯石はたまり続けると歯周病が悪化します。また、残存歯数が少ないほど認知症になりやすい。歯周病がアルツハイマーや心筋梗塞の原因として関与しているという研究も出ています。体全体の病気の予防にもつながります。
また磨けていない部分は歯石が2週間くらいで付着してきますので半年の健診では長すぎると考えています。
忙しくてもぜひ定期健診を行うことをお勧めします。
記事の中にある自分の歯の寿命が、自分の仕事での“活躍寿命”を決めると言っても過言ではないのだ。←とてもいいフレーズ!
時価総額約9兆円、最近は中国の大手IT企業アリババに投資した20億円が含み益8兆円を超えるとも言われるソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏。彼が健康面で人一倍気を使っているのは、歯。世界中を飛び回り、VIPとの商談が続く多忙な中でも、定期的に3カ月に1度の歯科検診は長年続けているという。
元ソフトバンク社長室長で、現在は英語教育事業TORAIZを運営する三木雄信氏がウェブメディアにその背景を次のように語っていた。
https://www.excite.co.jp/news/article/President_29430/?p=2
2016年8月1日に開業し今日から無事4年目を迎えることができました。
スタッフも3人からスタートし今はいつのまにか7人に増えました。
色々な世代が集まっていてとても温かい街、琴似で開業できたことをとても感謝しています。
これからも安心して患者さんが通院できるような医院を目指してスタッフ一同
頑張っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
コトニ歯科
院長 福岡一馬
〒063-0811
北海道札幌市西区琴似1条4丁目3-18 紀伊國屋ビル 3F
地下鉄琴似駅・バスターミナル直結
地下鉄琴似駅から徒歩0分
大きな地図でみる
ストリートビューでみる
駐車場:タイムズ提携により1時間分無料
周辺タイムズマップをみる
※駐車場によって料金が異なりますので、上記よりご確認ください。
※来院時、受付に1時間の料金をお伝えください。
電話でご予約
お問い合わせ
お昼休み中はLINEかメールでご連絡ください。
13〜14時半は留守番電話になります。
メールでの
お問い合わせ
メールフォームからお問い合わせ下さい
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | × |