2021.11.10 2021 年末年始休診日のお知らせ
年末年始休診日のお知らせです。今年度は12月29日(水)午前(最終受付12時半)までの診療となります。
12月29日(水)午後から1月5日(水)まで休診日となっております。
1月6日(木)9時より平常通り診療いたします。
毎年11月後半から予約が多くなり予約が取りづらくなります。
早めのご連絡をお待ちしております。
休診日の歯の痛みやトラブルは札幌歯科医師会口腔医療センターまで
年末年始休診日のお知らせです。今年度は12月29日(水)午前(最終受付12時半)までの診療となります。
12月29日(水)午後から1月5日(水)まで休診日となっております。
1月6日(木)9時より平常通り診療いたします。
毎年11月後半から予約が多くなり予約が取りづらくなります。
早めのご連絡をお待ちしております。
休診日の歯の痛みやトラブルは札幌歯科医師会口腔医療センターまで
国立大学法人 滋賀医科大学 前川聡 教授、森野勝太郎 准教授の研究グループとサンスター株式会社は、共同研究により、定期健康診断結果と医療機関の診療情報(診療報酬明細書=レセプト)を基に、年代ごとに血糖コントロール指標と歯の本数の関係を分析しました。その結果、30代以上の年代において、HbA1c値や空腹時血糖値が高いほど歯の本数が少ないこと、糖尿病予備群(空腹時血糖110-125mg/dl)においても正常値群(同110 mg/dl未満)と比べて歯数が少ないこと、また高血糖と喫煙の条件が重なることで歯の喪失リスクがより高まることを明らかにしました。 この研究成果をまとめた論文は2021年 8月28 日にDiabetology international誌にオンライン公開されました( https://doi.org/10.1007/s13340-021-00533-2 )。
また、第63回秋季日本歯周病学会学術大会(2020年10月15日(金)~11月30日(月)、於:ウェブ開催)において、HbA1c≥7.0%に該当する血糖コントロール不良者は、非該当者と比べて多くの部位の歯を失っていましたが、特に下顎大臼歯(奥歯)を失った人の割合に大きな差があることを発表しました。
これらの結果から、糖尿病と診断されたり、健康診断で糖尿病予備群と指摘された際には、生活習慣の改善とともに、早期に歯科検診を受ける必要があると考えられます。また血糖値が高い方は、奥歯の歯周病・う蝕の予防や治療を念入りにすることも重要だと考えられます。
よく歯磨きをするだけでは歯周病は防げない。大阪大学大学院歯学研究科の天野敦雄教授は「歯周病は『史上最大の感染症』としてギネスブックに認定されており、全世界で患者は増え続けている。主な感染ルートは唾液感染で、食事のシェアやキスなど生活習慣のなかで感染が広がっている」という――。
■歯周病は「人類史上最大の感染病」 2017年に厚生労働省が実施した「患者調査」によると、日本国内における歯周病の患者数は398万3000人。歯周病は今や400万人にとどく国民病です。 ただし、これは歯科で治療を受けている患者の数ですから、歯周病が未治療の人が多いことを考えれば、実際の数ははるかに多いことになります。歯周病が国民病なのは、万国共通。これが世界に向けてユニークな形で発信されたのは、21世紀に入ってすぐのことでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e097a2dd1a0bc4cadd4c57350c1d072a68877fc?page=1
「病気を治す」って、どんな意味だと思いますか? 例えば内臓脂肪が増えて肥満になった場合、単に体重を落とすことだけで良いでしょうか。あるいは血圧が高くなったら、ただ薬を飲んで正常値にすれば良いのでしょうか。
「病気を治す」とは「原因を取り除く」ことが最も大切で、その結果として症状が治まることが肝要です。ですから内臓脂肪が増えた原因が食べ過ぎの人は食事の見直し、運動不足の人は生活習慣の見直しが必要なのです。その人の状態に合わせた対応が大切です。
実は、虫歯も歯周病も完治しない病気です。だから現代は「痛くなくても歯医者に行く」ことが新常識。頭に「?」が浮かんだ人も少なくないのでは。今回は、最新の歯科医療との関わり方の”裏ワザ”について解説します。
日本歯科医師会(東京都千代田区)はこのほど、歯科医師が新型コロナウイルスのワクチン注射をした回数は5月から7月末までに72万1471回に上ったと発表した。 未集計の8月以降の回数を含めれば見込みではすでに100万回は超えているという。日本歯科医師会が5月18日から開始したワクチン接種注射の教育研修には、1万9千人を超える歯科医師が参加している。 厚生労働省は、歯科医師もワクチン接種のための筋肉内注射ができるとする見解(「新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のための筋肉内注射の歯科医師による実施について」)を4月26日、関係機関に通知し、日本歯科医師会に協力を求めていた。
おすすめ記事
〒063-0811
北海道札幌市西区琴似1条4丁目3-18 紀伊國屋ビル 3F
地下鉄琴似駅・バスターミナル直結
地下鉄琴似駅から徒歩0分
大きな地図でみる
ストリートビューでみる
駐車場:タイムズ提携により1時間分無料
周辺タイムズマップをみる
※駐車場によって料金が異なりますので、上記よりご確認ください。
※来院時、受付に1時間の料金をお伝えください。
電話でご予約
お問い合わせ
お昼休み中はLINEかメールでご連絡ください。
13〜14時半は留守番電話になります。
メールでの
お問い合わせ
メールフォームからお問い合わせ下さい
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | × |