2023.8.4 コトニ歯科 公式LINEで予約ができます
コトニ歯科公式LINEを作成いたしました。電話をしなくてもこちらから予約をとることが可能になりました。
ホームページまたは医院内にQRコードを貼っていますのでぜひ活用してください。


コトニ歯科公式LINEを作成いたしました。電話をしなくてもこちらから予約をとることが可能になりました。
ホームページまたは医院内にQRコードを貼っていますのでぜひ活用してください。
2016年8月に開業して本日で8年目を迎えました。
これもひとえに地域の皆様、コトニ歯科を支えてくれているスタッフまたは関係者の皆様のおかげです。この場をお借りいたしましてお礼させていただきます。
これからも安心して通院でき、皆様に愛されるような歯科医院にしたいと考えおります。
これからもどうぞよろしくお願いします。
セミナー参加のため7月29日(土)は16時半最終予約となります。
お間違えならないようお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
唾液を口の中に分泌する唾液腺の管(唾液腺管)の内部に「石」ができて流れが滞り、食事の際に顎の下などに腫れや痛みが表れる。そのような病気を「唾石(だせき)症」という。日本医科大学付属病院(東京都文京区)耳鼻咽喉科・頭頸(とうけい)部外科の松延毅准教授に話を聞いた。
唾石症
◇唾液の流れ悪く
患者は小学生から高齢者まで幅広いが、特に20~40代が多い。石は唾液腺管内部の有機物や唾液中のカルシウムなどで作られ、大きさや形はさまざま。最初は「ちり」のようだが、徐々に1~30ミリまで大きくなることもある。
「耳下腺、顎下腺(がっかせん)、舌下腺の三つの唾液腺のうち、顎の下辺りにある顎下腺管にできるケースが8~9割を占めます」
唾液は食事中に多く分泌されるが、その流れが石によって滞るため、唾液腺に腫れや痛みが生じる。食事が終わると唾液分泌が減り、滞っていた唾液も管内の壁と石の隙間から少しずつ流れ出すので、1~2時間で症状は治まる。しかし、何らかのきっかけで、唾液腺管に口の中の細菌が入ってしまうと化膿(かのう)性の炎症が生じ、急に痛みがひどく症状が悪化する。
頬や顎の下に腫れ・痛み~食事の際に―唾石症(日本医科大学付属病院 松延毅准教授)~|医療ニュース トピックス|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト (jiji.com)
2023年8月11日(金)から16日(水)まで休診日となります。
ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
休診日中の急な痛みや歯のトラブルは札幌歯科医師会口腔医療センターまでお願いいたします。
おすすめ記事
〒063-0811
北海道札幌市西区琴似1条4丁目3-18 紀伊國屋ビル 3F
地下鉄琴似駅・バスターミナル直結
地下鉄琴似駅から徒歩0分
大きな地図でみる
ストリートビューでみる
駐車場:タイムズ提携により1時間分無料
周辺タイムズマップをみる
※駐車場によって料金が異なりますので、上記よりご確認ください。
※来院時、受付に1時間の料金をお伝えください。
メールでの
お問い合わせ
メールフォームからお問い合わせ下さい
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | × |