おすすめ記事

2022.5.12 ウイルス感染対策としての口腔ケア ~歯磨剤の新型コロナウイルスに対する不活化効果

新型コロナウイルス感染症については、いまだ収束を見通せない状況ですが、手洗い・消毒による手指衛生やマスクの着用等が感染予防に重要であるという認識は、かなり定着してきました。また、最近はウイルス感染対策として口腔ケアにも関心が高まっていると聞いています。

 さて、新型コロナウイルスは細胞由来の脂質二重膜を持つエンベロープウイルスに分類されますが、洗浄剤にも含まれる界面活性剤がウイルス表面の脂質二重膜構造を破壊することにより不活化されることが知られています

歯科最新ニュース | 大阪大学歯学部同窓会 (ousda.jp)

カテゴリー
おすすめ記事
コロナ対策

2022.5.11 「顎関節症」は放置してはいけない 元に戻らなくなる可能性も

顎関節症の症状が表れたとしても、命に関わったり、日常生活が送れなくなるわけではない。しかし、口がほとんど開けられなくなって食事に苦労したり、頻繁にこめかみのあたりが痛むなどして生活の質は大きく落ちてしまう。

「顎関節症で口を大きく開けられない場合、そのまま放置していると、成人では半年ほどで外側翼突筋の上頭が萎縮して伸びなくなり、固まって元に戻らなくなる恐れがあります。口を開けて指が縦に3本入れば大きく開けられているといえますが、1本分しか開けられない場合は、その段階でしっかり処置を行うことをおすすめします」

(2ページ目)「顎関節症」は放置してはいけない 元に戻らなくなる可能性も|日刊ゲンダイヘルスケア (nikkan-gendai.com)

カテゴリー
おすすめ記事

2022.3.9 ウクライナ侵攻の余波…“銀歯”に影響か 経済制裁が長引けば価格高騰も

ロシアのウクライナ侵攻後、初めてロシアとウクライナの代表団による会談が行われ、協議を継続することで合意しました。ただ、両国の溝は深く、交渉の行方は不透明です。一方、ロシアへの制裁の影響は日本に暮らす私たちの生活にも及んでいます。ロシアでとれる「パラジウム」という金属を使って、歯科治療で使う銀歯などを製造する会社では、欧米諸国の経済制裁が長引くようであれば価格の高騰につながるのではないかといいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1246b165a6cbfe9c3b496a3714e6e9edb6867a45

カテゴリー
ブログ
おすすめ記事

〒063-0811
北海道札幌市西区琴似1条4丁目3-18 紀伊國屋ビル 3F
地下鉄琴似駅・バスターミナル直結
地下鉄琴似駅から徒歩0分
大きな地図でみる ストリートビューでみる

駐車場:タイムズ提携により1時間分無料 周辺タイムズマップをみる ※駐車場によって料金が異なりますので、上記よりご確認ください。
※来院時、受付に1時間の料金をお伝えください。

電話でご予約
お問い合わせ
011-641-0056

メールでの
お問い合わせ
メールフォームからお問い合わせ下さい

診療時間※受付は30分前まで

  • 【土曜午後】18:00まで診療
  • 【休診】日曜、祝日
09:00~13:00 ×
14:30~19:00 ×