おすすめ記事

2022.7.11 2022年度夏季休診日のお知らせ

8月11日(木)から16日(火)まで休診日となります。

急な痛み等何かあれば札幌歯科医師会口腔医療センターをご利用ください。

札幌歯科医師会口腔医療センター

19時から23時まで診療。

札幌市中央区南7条西10丁目札幌歯科医師会館1F。011-511-7774

またホームページよりお問い合わせいただければ随時返信、対応いたします。

ご迷惑をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

院長 福岡一馬

カテゴリー
お知らせ
おすすめ記事

2022.6.27 小児歯科学会で「妊娠中の歯科治療薬」説明ポスター紹介

妊婦に対して、局所麻酔や抗菌薬の影響が少ない点、鎮痛薬を慎重に検討する必要性などを説明するポスター「妊娠中の歯科治療薬の使用について」が作成された。産婦人科と薬剤師、小児歯科医が話し合って作成したものとして、小児歯科学会のホームページ上でも7日に紹介されている。

妊娠中の歯科治療薬の使用について (jspd.or.jp)

カテゴリー
おすすめ記事

2022.6.16 ほぼ“白紙”状態の「国民皆歯科健診」 現場からは「歯科衛生士の賃金上げ」求める声

7日に閣議決定し、経済財政運営の指針「骨太の方針」に盛り込まれた「国民皆歯科健診」。開始時期について、日本歯科医師会の堀会長は「3年から5年後がめど」だと話している。 【映像】ウクライナ侵攻で銀歯の原材料「パラジウム」が高騰…歯科医の声(8:43ごろ~)  政府の「骨太の方針」と言えば経済政策といった社会改革の大きな方針を示すものだが、今「国民皆歯科健診の検討」が盛り込まれたのは、なぜなのか。

ほぼ“白紙”状態の「国民皆歯科健診」 現場からは「歯科衛生士の賃金上げ」求める声(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース

カテゴリー
ブログ
おすすめ記事

2022.6.15 よく顎が外れる…どんな治療法があるのか 手術はすべき?

顎関節脱臼は、神経筋の異常による咀嚼筋の協調不全によって起こります。いわゆる“顎が外れた”と呼ばれる状態です。通常、大口を開けると顎の関節は外れますが、閉口すると元の位置に戻ります。

 しかし、関節を支える筋肉がつったり、靱帯が緩んだりして元に戻らなくなるのが、顎が外れた状態です。

 過度の開口や打撲、顎骨骨折といった外的要因によって引き起こされるケースもあります。

 口腔外科でレントゲン、CT検査を経て、口が開いたまま閉じない、うまく話せない、唾がのみ込めない、食事が困難などが認められると、顎関節脱臼と診断されます。

よく顎が外れる…どんな治療法があるのか 手術はすべき?|日刊ゲンダイヘルスケア (nikkan-gendai.com)

カテゴリー
ブログ
おすすめ記事

2022.5.14 子供の「お口ぽかん」は病気の可能性!?

子供の「お口ぽかん」は病気の可能性!? 知られざる「口唇閉鎖不全症」の実態
(YAHOOニュース 2022/4/19)
******************************************************************
お子さんの安静時に口が開いている状態を指す「お口ぽかん」をご存知でしょうか。長引くマスク生活から、親が子供の「お口ぽかん」に気づきにくく、またはマスク内で息がしづらいことから「お口ぽかん」になりやすい、といった問題が浮上しています。

株式会社ロッテが、3~12歳の子供を持つ親215名を対象に意識調査を実施しましたので、ご紹介します。また、息育(そくいく)、「オーラルフレイル問題(口腔機能の低下)」への対策について、専門家の意見もご紹介します。

日常的に口がぽかんと開きっぱなしになってしまう状態を「口唇閉鎖不全症」といいます。これは、口呼吸になってしまうため、むし歯や歯周病の原因、歯並びの悪化、鼻の調子が悪くなるなど、様々な不調につながります。

お口ぽかんについて、どのくらい知られているかを、調べた結果がこちらです。

70%以上が「知らなかった」「聞いたことはあるが、病気の可能性があることは知らなかった」と回答しています。

続きは下URLから↓

子供の「お口ぽかん」は病気の可能性!? 知られざる「口唇閉鎖不全症」の実態(サライ.jp) – Yahoo!ニュース

カテゴリー
おすすめ記事

〒063-0811
北海道札幌市西区琴似1条4丁目3-18 紀伊國屋ビル 3F
地下鉄琴似駅・バスターミナル直結
地下鉄琴似駅から徒歩0分
大きな地図でみる ストリートビューでみる

駐車場:タイムズ提携により1時間分無料 周辺タイムズマップをみる ※駐車場によって料金が異なりますので、上記よりご確認ください。
※来院時、受付に1時間の料金をお伝えください。

電話でご予約
お問い合わせ
011-641-0056

メールでの
お問い合わせ
メールフォームからお問い合わせ下さい

診療時間※受付は30分前まで

  • 【土曜午後】18:00まで診療
  • 【休診】日曜、祝日
09:00~13:00 ×
14:30~19:00 ×