2023.1.6 本日から2023年度診療を開始いたします
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
本日から診療を開始いたしました。今年もスタッフ一丸となって皆様のお口の健康を守っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
本日から診療を開始いたしました。今年もスタッフ一丸となって皆様のお口の健康を守っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
本日で年内の診療は終了いたしました。来年は1月6日から通常通り診療を行っていきます。
急な痛み等あれば札幌歯科医師会口腔医療センターまでご連絡ください。
そちらで応急処置を受けることができます。
0115117774
札幌市中央区南7条西10丁目 札幌歯科医師会館1階
どうぞよろしくお願いいたします。
ライオン株式会社(代表取締役社長・掬川 正純)は、骨太の方針2022で「生涯を通じた歯科健診の充実(国民皆歯科健診)の具体的な検討」が掲げられたことを受け、「歯科医院で受ける歯科健診(以下、歯科健診)」に関する意識調査を行いました。その結果、「1年に1回以上定期的に歯科健診を受けている人(以下、定期的受診者)」は44%でした。定期的受診者の「歯科健診に対する満足度」や「歯やお口の健康に対する満足度」は高く、セルフケアにも積極的である傾向が見られました。反面、歯科健診を受けていない人(以下、非受診者)の86%は、「歯科健診の内容をよく理解していない」と答えており、歯科健診の内容を知らないことが受診しない理由の一つではないかと推察されました。歯科健診受診率の向上のためには、非受診者に歯科健診の内容やメリットを伝えるほか、様々な角度からの取り組みが必要と考えられます。
また、Z世代に含まれる15~19歳の人は、他年代に比べて、歯科医院に対して「好き」「心地よい」などのポジティブなイメージを持っていることがわかりました。この背景には、15~19歳のむし歯のある人が年々低下しており歯科医院の治療で「痛い思い」をした経験が少ないことが推察されます。歯科医院の受診に抵抗感が低いこの年代が、毎日のセルフケアに定期的な歯科健診を組み込むことで、歯やお口を良好な状態に維持し、令和の時代の新たなオーラルケア習慣をつくっていくことが期待されます。
子どもを歯医者へ連れて行くのは憂鬱になる…という親も多いのではないでしょうか。今回、3歳の息子さんを初めての歯科健診へ連れて行き、そこで息子さんが予想外の行動をしたという漫画に「結局大惨事でワロタ」というコメントや「(野原)しんのすけみたい」「うちの3歳息子と全く同じです!」という共感のコメントが寄せられました。育児漫画を描いている、はなゆい@笑う母には福来るさん(@hanayuistudio)(以後、はなゆいさん)に話を聞きました。
年内は2022年12月29日(木)午前中までの診療になります。
年明けは1月6日(金)から通常診療とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
おすすめ記事
〒063-0811
北海道札幌市西区琴似1条4丁目3-18 紀伊國屋ビル 3F
地下鉄琴似駅・バスターミナル直結
地下鉄琴似駅から徒歩0分
大きな地図でみる
ストリートビューでみる
駐車場:タイムズ提携により1時間分無料
周辺タイムズマップをみる
※駐車場によって料金が異なりますので、上記よりご確認ください。
※来院時、受付に1時間の料金をお伝えください。
メールでの
お問い合わせ
メールフォームからお問い合わせ下さい
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | × |